かみこうバス旅日記

【今回のスタッフ】

KojimaR

【2017年11月7日(火)号】
11月のご挨拶。

 


※画像をクリックすると拡大します。

11月に入ると『あぁ、もう今年も2ヶ月を切ってしまった!』などと急に焦りを感じたりします。
気温も随分下がって参りましたが、皆様お元気にお過ごしでしょうか。
つい先日までは台風や秋雨でじとじとした日が続いておりましたが、ここ数日は急に空気が変わったように感じます。
キラキラの太陽の下、布団や洗濯を干したりするのは一つの喜びではありますが、あんまり乾燥するとすぐに肌がかゆくなるのが問題です。
一日の中でも寒暖の差が激しい時期でもございますので、皆様お体大事になさって下さいませ。

それにしても秋が深まって参りまして、朝晩のひんやりとした乾いた空気も清清しく感じます。
ひんやりはしているものの、その気温の低さにも慣れてきて、かつまだ真冬の寒さではない今の時分、良い季節ですね。
収穫の秋、食欲の秋、運動の秋、芸術の秋、読書の秋・・・「気候的に様々なことを楽しめる季節」ということが○○の秋と言われる所以でしょうか。
皆様の今年の秋のお楽しみは何ですか?

秋の果物やお野菜は、お好きな方が多いのではないしょうか。
私もご多分に漏れず、さつまいもや栗がとても大好きです。
秋は美味しいものがたくさんありますね。
秋の夜長に、美味しいお茶と甘いものの組み合わせも、とても幸せな気分になります。
ある秋の休日、午前中に家事を済ませ、午後お気に入りの音楽を聴きながら手元を整理したり、手紙を書いたり、読書をするという、なんとも贅沢な時間を過ごしました。
家族もそれぞれの時間を楽しむことが出来、非常に有意義だったと思います。


※画像をクリックすると拡大します。


その一方で、こんなに良いお天気だとお出掛けしないともったいないような気分になったりもします。
散策したり、紅葉を眺めたり、外出先で美味しいものを食べたり、家族や友人にお土産を選んだり...。
明るいうちから露天風呂を楽しんだりするのも良いですね。
美術館や博物館を巡り歩くのも楽しそうです。
それぞれの楽しみ方があると思いますので、少し秋を意識しながら毎日を過ごすともっと秋を身近に感じられるかもしれませんね。
お休みを有意義に楽しまれたり、小さい秋を拾ってみたり、また食卓から秋を楽しんでみたり、楽しい秋をお過ごし下さいませ!

弊社10月号で掲載のツアーも、秋を楽しむツアーが近づいて参りました。
11/14長瀞北アルプス、11/28発平林寺散策なども出発が確定してきておりますので、ご興味がある方はどうぞご連絡下さい。
また毎年恒例の成田山初詣ですが、だいぶお席が埋まってきております。
満席間近となって参りましたので、ご予定のお客様はどうぞ早めにご連絡をお願いいたします!!

最近の投稿

【2025年10月24日(金)号】
10月のご挨拶。

【2025年8月7日(木)号】
8月のご挨拶。

【2025年7月8日(火)号】
7月のご挨拶。

【2025年6月23日(月)号】
6月のご挨拶。

【2025年5月23日(金)号】
5月のご挨拶。

バックナンバー

2015年7月

会員様マイページログイン

新規会員登録はこちら

乗車場所一覧

ツアー参加の手引き

かみこうバス旅日記

求人募集

カミコウ旅行センター

〒243-0306 神奈川県愛甲郡愛川町田代227
TEL:046-281-5547 FAX:046-281-3380

貸切バスのご予約・お手配「カミコウ旅行センター」

カミコウバスfacebookページ

カミコウバス instagram

関連リンク

愛甲商工会
相模原商工会議所
八王子商工会議所

PAGE TOP